峡陽文庫

kaz794889.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2015年 02月 14日

明治45年東宮行啓を歩く 4 【蹴裂神社境内御野立所】

【上野村 蹴裂神社境内 御昼餐所】
明治45年東宮行啓を歩く 4 【蹴裂神社境内御野立所】_f0191673_11120861.jpg 明治45年東宮行啓の主たる目的は、近衛旅団幹部演習の御見学であった。このため、山梨県内の三方面において演習を御覧になられている。

 明治45年3月29日は、その内の一つである西八代郡上野村(現在の市川三郷町)方面に行啓されるため、8:45に御旅館である機山館を御出門、中巨摩郡西條村(現在の昭和町)押原まで腕車に召させられ、同所の仮御野立所で御小憩の後、御乗馬により蹴裂神社境内の御野立所に成らせられている。
 当日の天候は雨であったが、終日演習を御覧になられ15:00頃に還啓され17:10に機山館に還御されている。

 写真は御野立所である蹴裂神社であり、御昼餐所にも充てられた。






【蹴裂神社】
明治45年東宮行啓を歩く 4 【蹴裂神社境内御野立所】_f0191673_11123026.jpg 蹴裂神社は市川三郷町の歌舞伎文化公園に接する、武田信玄の弟、一条右衛門大夫信龍の城地であった一条氏塁跡に鎮座し、境内は市川三郷町の史跡に指定(昭和51年6月19日)されている。



















【蹴裂神社境内御座所】
明治45年東宮行啓を歩く 4 【蹴裂神社境内御野立所】_f0191673_11121425.jpg 御昼餐所としての御座所は、蹴裂神社の神楽殿があてさせられ、紅白幔幕を吊り廻し、内部柱と天井は紅白金巾を以て蔽い清廉の意を籠めたといわれる。


















【東宮駐駕記念碑】
明治45年東宮行啓を歩く 4 【蹴裂神社境内御野立所】_f0191673_11124058.jpg 蹴裂神社の地元である上野村の村内有志者が相図り、大正4年11月21日に序幕式が行われた、同神社境内に建立された「東宮駐駕記念碑」である。
 




















にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へ ブログをご覧いただきありがとうございます。峡陽文庫のブログ運営の励みとなります、ご覧の都度1日一回、左の『「山梨情報』をクリックいただけますようお願いいたします。

by kaz794889 | 2015-02-14 12:29 | 明治45年東宮行啓を歩く | Comments(0)


<< 明治期における種痘と種痘済証      甲府ワンドラー >>