峡陽文庫

kaz794889.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2013年 08月 10日

太田町公園時代の市立甲府病院

【市立甲府病院の正面】
太田町公園時代の市立甲府病院_f0191673_21555460.jpg
  甲府市立病院は昭和7年1月に甲府市元紺屋町の市立愛宕病舎の一部を転用して開院しており、医師、薬剤師、看護婦ら9名の職員を配置し入院と外来患者の診療にあたっていた。
  その後、山梨県病院と甲府市立商業学校をもって山梨県立医学専門学校開校が決定されたことから、山梨県の要請により昭和18年に同校の附属病院として市立甲府病院は県営に移管されたが、市営による医療施設開設の要望が高まり、昭和20年8月1日に、甲府商工会議所ビル(現在の法人会館)内に市立甲府診療所が開所されている。
  終戦後、診療所拡充の必要性が認められ、総合的な市営医療施設の建設機運が高まったことから、太田町公園南側の一画を病院施設に転用することとし、昭和23年12月19日に起工、昭和24年12月20日に竣工し、昭和25年4月1日に終戦後の新庁舎としての市立甲府病院が開院している。
  写真は昭和25年頃、開院当時の市立甲府病院である。



【現在の市立甲府病院跡】
太田町公園時代の市立甲府病院_f0191673_21581143.jpg
  開院後10年が経過した昭和35年頃を境として、施設の狭隘と老朽化などから病院改築の声が高まったことから、東洋化学産業株式会社跡地(甲府市幸町)に新築移転することとなり、昭和39年10月に新病院が竣工している。
  写真はかつて市立甲府病院があった場所の現在である。




【市立甲府病院の全景】
太田町公園時代の市立甲府病院_f0191673_21564329.jpg
  昭和25年頃の病院全景である。病院庁舎左側の太田町公園内には、甲府空襲による罹災者のための住宅が建てられている。




【『市立甲府病院竣工記念寫眞帖』】
太田町公園時代の市立甲府病院_f0191673_21573539.jpg
  奥付が印刷されていないため、正式な刊行年月は不明であるが、昭和25年4月の病院竣工に合わせて発行されたと思われる、市立甲府病院の竣工記念写真帳である。





にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へ ブログをご覧いただきありがとうございます。峡陽文庫のブログ運営の励みとなります、ご覧の都度1日一回、左の『「山梨情報』をクリックいただけますようお願いいたします。

by kaz794889 | 2013-08-10 23:03 | 病院 | Comments(1)
Commented by 達也 at 2023-04-17 15:52
私が生まれたのはここ。
その後すぐに幸町に移転して弟が生まれた。
私の子供二人も移転間近のここで生まれた。
私は増坪に移転した新病院に入院した。
私の父はここで闘病し亡くなった。
縁がある病院。


<< 旧西保郵便局      旧錦生郵便局 >>