峡陽文庫

kaz794889.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2013年 06月 23日

旧北都留郡甲斐絹同業組合上野原支部事務所

【旧北都留郡甲斐絹同業組合上野原支部事務所】旧北都留郡甲斐絹同業組合上野原支部事務所_f0191673_13324022.jpg 「重要物産同業組合法」(明治33年法律第35号)の公布に基づき、明治38年8月に北都留郡甲斐絹同業組合が発足し、その本部は北都留郡大原村猿橋137番地(現在の大月市猿橋町)に置かれ、上野原支部は北都留郡甲斐絹業組合時代(重要物産同業組合法施行前は、「甲斐絹同業組合規則(明治28年山梨県令第28号)」に基づく北都留郡甲斐絹業組合及び南都留郡甲斐絹業組合が設立され、大原村、谷村町にその本部が置かれ、上野原支部も設置されていた。)の建物をそのまま使用していた。
  その後、北都留郡内の東部地区一帯は当時の上野原町を中心に機業情勢が年ごとに進展し、その生産量が非常増加したことから上野原支部事務所も狭隘となり、新たな支部事務所の設置が必要となり、その際に建設された事務所が写真の建物である。  




【旧北都留郡甲斐絹同業組合上野原支部事務所②】旧北都留郡甲斐絹同業組合上野原支部事務所_f0191673_13332075.jpg 北都留郡甲斐絹同業組合の発足後27年が経過した大正11年9月21日に起工され、同年11月30日に木造スレート葺き洋風二階建て、総建坪86坪、敷地246坪の支部事務所として竣工している。
  昭和21年12月に新たな組合法である「商工協同組合法」が施行され、同22年3月13日に上野原織物工業協同組合に改組され、現在も同組合事務局として使用されている。
  また、下見板張で、ハーフティンバーの特長を有していた新築時の様式も、建築後90年を経過する中で改修がなされ現在の姿となっている。  






にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へ ブログをご覧いただきありがとうございます。峡陽文庫のブログ運営の励みとなります、ご覧の都度1日一回、左の『「山梨情報』をクリックいただけますようお願いいたします。

by kaz794889 | 2013-06-23 14:37 | 山梨の近代建築 | Comments(0)


<< 小菅村・銀嶺座      旧丹波山郵便局 >>