峡陽文庫

kaz794889.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2012年 11月 25日

山梨県立韮崎中学校

【山梨県立韮崎中学校 本館】
山梨県立韮崎中学校_f0191673_20474817.jpg



【韮崎町発行 開校祝賀記念絵葉書 タトウ】
山梨県立韮崎中学校_f0191673_20481731.jpg
 北巨摩郡における最初の県立中学校として大正11年9月21日に韮崎中学校の設置が認可され、同12年4月1日に敷地面積6,996坪、生徒定員350人の中学校として開校している。
 北巨摩郡への中学校設置については、南部の韮崎町、中部の若神子村、穴山村、北部の長坂村が候補地とされてきたが、最終的には韮崎と若神子に絞られ紆余曲折の結果韮崎町に設置されることとなった。

 校舎本館の絵葉書は左記の記念絵葉書(三枚一組)の中の1枚である。



【現在の山梨県立韮崎高等学校 校舎】
山梨県立韮崎中学校_f0191673_20465449.jpg
 終戦後の学制改革により、韮崎中学校は山梨県立韮崎高等学校となっている。
 開校時の校舎であった校舎本館は昭和39年2月28日に火災のため焼失しており、現在の校舎はその後建設された校舎を取り壊し、平成13年10月に新築された校舎である。




にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へ ブログをご覧いただきありがとうございます。峡陽文庫のブログ運営の励みとなります、ご覧の都度1日一回、左の『「山梨情報』をクリックいただけますようお願いいたします。

by kaz794889 | 2012-11-25 21:21 | 学校 | Comments(0)


<< 旧岩間郵便局      明治45年東宮行啓を歩く2 【... >>