峡陽文庫

kaz794889.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2012年 03月 11日

中央本線 穴山駅

【穴山駅駅舎】

中央本線 穴山駅_f0191673_1142154.jpg


  中央本線の韮崎駅から富士見駅間は、日野春駅、小淵沢駅の2駅を中間駅として明治37年12月21日に延伸開業している。
  延伸開業された約7年後、韮崎、日野春間、7哩8分(約13㎞)という駅間距離と鉄道開通後の利用者像に伴う沿線住民の熱心な要請から、中間駅建設の必要性が生じ、大正2年8月1日に穴山駅が開設された。
  穴山駅の場所は、当時、その大部分が畑地であり窪地であったため、トンネル掘削や掘割を切り取った際の土で埋め立て、それでも不足する分は駅附近の能見城跡の裾の一部を欠いて補ったと言われている。
 また、こうした埋め立て地に建設したため、駅舎が沈み、開設から数年後に再び駅舎を建て直している。   現在の駅舎は近年立て直したものであるが、建て直し前の駅舎は、大正7年に建築されたものであり、待合室、事務室、小荷物取扱所など、ほとんど建設当時のまま残されており、山梨県教育委員会が平成9年に発刊した「山梨県近代化遺産総合調査報告書」にも山梨県内の近代化遺産として掲載されている。

【穴山駅のスイッチバック跡】

中央本線 穴山駅_f0191673_1145951.jpg


 韮崎、日野春間への中間駅設置について、当初は当時の北巨摩郡中田村中條の中原地内が候補地となっていた。 
 候補地は、山野とはいえ、比較的平坦な場所であり、相対式ホームによる駅の建設が容易な適地であったため、当時の鉄道当局が中田村に話しを持ち込んでいるが、中田村の村議会が鉄道当局の「敷地を寄附せよ」との要望に対し土地が減少することや、駅舎建設工事による風紀の乱れなどを理由に反対している。
 穴山駅はスイッチバックによる駅として建設されたが、昭和46年の複線化によりスイッチバックが廃止されている。

【穴山駅前】

中央本線 穴山駅_f0191673_1152829.jpg


 駅舎の北側が穴山駅の駅前にあたり、写真のトラックの位置附近に取り壊し前の旧駅舎が建てられていた。
 穴山駅の開業後、駅前に移り住む者が増加し、当時の穴山村の中心は駅前に移っていったというが、現在は駅前の雰囲気が、その区画に僅かに残るものの、営業店舗等は無くなっている。

【小林翁頌徳碑】

中央本線 穴山駅_f0191673_1155810.jpg


 穴山駅の開設にあたり、鉄道当局に敷地14,500坪を寄附することとなり、穴山村が土地所有者から買収することとなったものの、高額土地に係る買収費は村も負担することが困難であったが、当時の穴山村長であった小林保蔵の、自らの資産をなげうっても駅建設を成し遂げる決意により穴山駅が開設された。
 小林翁頌徳碑は昭和28年8月に、穴山駅開駅40年にあたり建設された頌徳碑であり、穴山駅前に建立されている。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へ ブログをご覧いただきありがとうございます。峡陽文庫のブログ運営の励みとなります、ご覧の都度1日一回、左の『「山梨情報』をクリックいただけますようお願いいたします

by kaz794889 | 2012-03-11 13:14 | 鉄道 | Comments(4)
Commented by Masayuki at 2013-01-30 23:08 x
小林は私の祖父だとおもいます。実際私財を投じたらしく祖母はその後苦労したようです。最近、石碑を見ましたがすでに文字を読むことができず、歴史を感じます…旧駅舎でよく遊びましたよ。
Commented by 山本育夫 at 2013-09-06 18:39 x
穴山駅からフットパスのガイドブックを作りました。碑の意味がわかりました。感謝です。
Commented at 2013-09-30 17:33 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented at 2013-09-30 17:33 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。


<< 山梨の蔵元 6 『十一屋』      甲府連隊【歩兵第四十九連隊】を... >>