峡陽文庫

kaz794889.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2010年 01月 16日

旧山梨県立図書館の外塀

【昨年12月の旧山梨県立図書館】
旧山梨県立図書館の外塀_f0191673_15114963.jpg

 防災新館建設のため、県庁構内に残る昭和5年竣工の旧山梨県立図書館庁舎は各方面からの保存を求める要望にも関わらず、コスト増大を理由に記録保存のみにとどめ解体されることとなった、自由近世式、鉄筋コンクリート造りの図書館庁舎については、当ブログにおいて既に掲載(平成21年3月29日「旧山梨県立図書館と県庁第一南別館」)しているところである。
 写真は、解体工事に併せた工事塀の建設が始まっている、平成21年12月19日の状況である。

━山梨県庁━
旧山梨県立図書館の外塀_f0191673_15215648.jpg

 昭和5年に旧山梨県立図書館と相対して建設され、平成21年12月に山梨県指定文化財となった旧山梨県庁舎である。
 写真の左側に写るのは、旧山梨県立図書館の門柱と外塀である。旧県庁舎の前面には現在は大規模な植栽がなされているため、写真の空間は失われているが、手前側片方の門柱と外塀は、そのままの形で残されている(た)。

【山梨県庁舎配置図】
旧山梨県立図書館の外塀_f0191673_1512399.jpg

 県庁舎と図書館の位置関係及び図書館を囲む門柱と外塀のイメージが認識できる、昭和5年4月に発行された『県庁舎議事堂 新築工事要覧』に掲載された「山梨県庁舎配置図」である。

【旧山梨県立図書館の外塀 ①】
旧山梨県立図書館の外塀_f0191673_15132773.jpg

 旧県立図書館の東側に残されていた門柱と外塀である。
 それ以前の状況であるが、現在は旧図書館の解体工事に伴う工事塀に囲まれ、外側から見ることは困難と思われるが、いずれにしても旧図書館とともに取り壊されることとなるのだろうか。

【旧山梨県立図書館の外塀 ②】旧山梨県立図書館の外塀_f0191673_1514049.jpg

 外塀の中央は掲示版として使用されていた部分と思われる。
 県庁の正門的な出入口は現在敷地の東側に設けられているが、この場所に県庁が新築された昭和5年当時から前述した東側の入口が設けられるまでの間、県庁の正面入口はこの外塀に沿った形で、錦町通りに直面した北側に設けられていた。

【旧山梨県立図書館の外塀 ③】
旧山梨県立図書館の外塀_f0191673_15142371.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へ ブログをご覧いただきありがとうございます。峡陽文庫のブログ運営の励みとなります、ご覧の都度1日一回、左の『「山梨情報』をクリックいただけますようお願いいたします。

by kaz794889 | 2010-01-16 17:02 | 山梨の近代建築 | Comments(1)
Commented at 2010-01-22 04:39
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。


<< 山中湖・富士ニューグランドホテル      錦町通り裁判所前 >>