峡陽文庫

kaz794889.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2009年 10月 12日

甲府琢美尋常高等小学校創立五十年

━甲府市琢美尋常高等小学校創立五拾年紀念 ①━
甲府琢美尋常高等小学校創立五十年_f0191673_11483183.jpg
 明治5年の学制頒布後の明治7年2月16日、校舎新築とともに甲府工町に琢美学校が開設されてから50年となった大正13年2月16日に発行された「創立五十年記念絵葉書」である。


━甲府市琢美尋常高等小学校創立五拾年紀念 ②━甲府琢美尋常高等小学校創立五十年_f0191673_11494165.jpg
 写真の校舎は創立50年を迎えた大正13年の校舎である。当時は明治33年に3月に開設された市立琢美子守学校が併設されていた。


【創立五十週年記念唱歌】
甲府琢美尋常高等小学校創立五十年_f0191673_1150884.jpg



【横近習大神宮】
甲府琢美尋常高等小学校創立五十年_f0191673_11512157.jpg
 明治7年に校舎が新築され琢美学校となる以前、明治5年の学制頒布に伴い同年10月3日に甲府横近習町に善誘館、西一条町に振徳館、元三日町に本立館の三仮校が設置され旧来の私塾や寺子屋の児童が収容された。善誘館は琢美学校の前身であり、善誘館が置かれた神明社は写真の横近習大神宮(甲府市中央2-7)である。


【工町時代の琢美学校跡】
甲府琢美尋常高等小学校創立五十年_f0191673_1152792.jpg
 明治7年の学校創立から大正2年6月に新築移転するまでの間、琢美学校は現在の山梨中央銀行東支店附近(城東1-16-12)に置かれていた。


━甲府市琢美尋常小学校新築移転記念絵葉書①━
甲府琢美尋常高等小学校創立五十年_f0191673_11525961.jpg


━甲府市琢美尋常小学校新築移転記念絵葉書②━
甲府琢美尋常高等小学校創立五十年_f0191673_11532826.jpg
 琢美小学校は工町校舎の狭隘等から、創立50年を迎える10年程前の大正2年6月16日に甲府市深町(現在:城東1-12)に新築移転している。これを記念して発行されたものがこの絵葉書である。
 なお、この校舎新築に伴う総経費は75,000円であり、その規模と設備は当時の山梨県内第一とされていたようであるが、この校舎も昭和20年7月の甲府空襲により焼失している。


【深町時代の琢美小学校跡】甲府琢美尋常高等小学校創立五十年_f0191673_1154955.jpg
 甲府刑務所の移転に伴い、昭和58年4月5日に琢美学校は刑務所跡地(甲府市朝気1-2-52)に新築移転し現在に至っているが、甲府市街地区の小子化などから琢美小学校と富士川小学校を共に廃止し、現在の琢美小学校の建物等を活用した新たな小学校の開設が計画されているようである。
 なお、深町時代の学校跡地には、現在甲府市立図書館(写真の建物)と甲府市教育研修所が建てられている。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へ ブログをご覧いただきありがとうございます。峡陽文庫のブログ運営の励みとなります、ご覧の都度1日一回、左の『「山梨情報』をクリックいただけますようお願いいたします。

by kaz794889 | 2009-10-12 13:31 | 学校 | Comments(0)


<< 甲州 勝沼葡萄郷      甲府城:城址からの眺望 1 >>