2019年 08月 04日
【山梨常会資料 第72号 昭和21年1月21日発行】 ![]() 幣原内閣は連合軍最高司令官から指示された衆議院議員選挙法改正案を昭和21年11月27日に第89臨時帝国議会に提出し、12月17日に同法改正が公布されると翌18日に衆議院を解散した。 衆議院議員選挙法の改正により、婦人参政権、選挙権の引き下げ(25才から20才)などが得られたのである。 【山梨常会資料号外 隣保組回覧板 昭和21年3月20日発行】 ![]() 昭和21年2月25日に政府は第22回総選挙の投票日を昭和21年4月10日に決定した。 この選挙は戦後最初の選挙であるとともに、大日本帝国憲法下における最後の総選挙であり、20才以上の男女に選挙権が与えられた最初の選挙であった。 また、前議員の多数が公職追放されたことや婦人参政権が得られたことから、山梨全県区においては定員5名に対し女性4人を含む32人が立候補した、大選挙区、2名連記制による選挙となった。また、終戦後の社会状況等から、立候補者の中には紙不足の状況から選挙ポスター用紙の割当を目的とした者や、政見放送を商売の宣伝に利用する者もいたようである。 【選挙法の罰則に関する御注意】 ![]() 山梨県警察部、甲府地方裁判所検事局が発行した選挙違反に対する注意喚起を促す回覧用チラシである。 第22回総選挙における山梨全県区は、投票率71%による投票の結果、平野力三(社会党)、天野久(進歩党)、樋貝詮三(自由党)、笠井重治(無所属)、松沢一(社会党)の5名が当選している。 ![]()
by kaz794889
| 2019-08-04 17:34
| 選挙
|
Comments(6)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
古い資料参考になりますね。各候補者の抱負などの記載はないでしょうか。
0
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 絵葉書 史料 観光案内 菩提寺 訪問記 甲斐の秋色 甲府城 石碑 蔵元 博覧会 桜の名所 山梨観光アーカイブ 藤村紫朗 銀行 史跡 遊亀公園 甲府連隊 寺院 神社 学校 基督教会 郵便局・逓信 鉄道 交通 木喰仏 劇場・映画館 温泉 絵葉書で見る山梨 御嶽昇仙峡 選挙 根津嘉一郎 電力 甲府市街点描 旅館・ホテル 新聞 広告・チラシ 藤村式建築 郷土誌 小林一三 橋 商店の包装紙 山梨の官選知事 雑誌 山縣大弐 太宰治と甲府 戦時期の山梨 警察 役場 病院 富士川 百貨店 山梨の文学 明治45年東宮行啓を歩く 甲州紀行 大和郡山紀行 明治天皇旧蹟 富士山と北麓地域 甲府細見 文化財 奉安殿 忠魂碑 観光チラシ 富士登山 勝地漫画 花子とアンとその時代 山梨 日露戦役を歩く 御嶽新道 柳澤吉保 公会堂 山梨県指定仮史跡 甲州夏草道中 樋口一葉 観光案内記 山梨の近代建築 小室山 妙法寺を歩く 中央本線電化 未分類 以前の記事
2019年 08月 2019年 01月 2018年 08月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 more... 記事ランキング
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||