峡陽文庫

kaz794889.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2016年 05月 29日

戦時期の山梨 20「衣料切符入」

【松林軒百貨店発行の衣料切符入(左:表面・右:裏面)】
戦時期の山梨 20「衣料切符入」_f0191673_22240864.jpg戦時期の山梨 20「衣料切符入」_f0191673_22241439.jpg 昭和17年1月20日に公布された「繊維製品配給消費統制規則」に基づき、同年2月1日から衣料切符制が実施されている。
 
 [衣料切符制度の概要は下記を参照願います]
 「戦時期の山梨 8「衣料切符制」」
  http://kaz794889.exblog.jp/17639402/

 衣料切符制は、戦争によって供給量の減少した繊維製品の軍需、その他ね必要方面への配給確保。一方での一般国民に対する最低限度の衣料品の公平確保の保証と、今後の戦時下における国民生活の安定を図ることを目的として実施されたものであり、衣料切符には、郡部用の甲種(総点数80点)と都市用(山梨県の場合は甲府市が適用)の乙種(総点数100点)があり、この点数の衣料切符が、一人あたりの1年分として支給されている。
 また、点数の有効期限は満1年とされ、紛失しても再交付はなされなかったという。昭和17年2月の制度実施当時における衣料品購入時における使用切符点数は、背広の上下が40点、国民服の上下が32点、タオルが3点、割烹着が8点といったように、154品目にそれぞれの点数が定められるなど細分化されており、背広を購入する場合は、背広の代金と、背広に該当する点数分の衣料切符を提示する必要があり、また、不正防止のため、該当分の切符は、購入者が切り取ることなく販売店に衣料切符切符を提示し、販売店側が必要分を切り取る(購入者が事前に切り取った場合、当該点数は無効とされていた。)こととしていた。

 その後、昭和18年1月18日には「繊維製品配給消費統制規則」の所管庁である当時の商工省告示により、衣料切符の対象衣料品の追加指定及び基準点数の平均25%引き上げが行われ、背広の上下40点が50点、国民服の上下32点が40点、タオル3点が4点、割烹着8点が10点となっている。
 更に、昭和19年2月7日には、繊維製品の全面的な景観生産が行われることとなり、軍需品及び重要生産資材等の戦力増強に寄与するためのもののほか、一般国民の生活用品の大半は、労働者用品、衣料補修用品、学童等の特に消耗度の高い必需衣料品に限定されることとなったため、衣料切符点数の都市部、郡部の区別が撤廃され、一人あたり、30歳以上が40点、30歳未満が50点となっている。なお、衣料切符制度は、点数配分の変更はなされたものの、終戦後の昭和25年まで継続されている。


 写真の「衣料切符入」は甲府市桜町にあった松林軒百貨店が発行したものであり、裏面には切符制度の概要案内が記されている。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へ陽文庫のブログ運営の励みとなります、ご覧の都度1日一回、左の『「山梨情報』をクリックいただけますようお願いいたします。



by kaz794889 | 2016-05-29 23:07 | 戦時期の山梨 | Comments(0)


<< 岡部村 山梨岡神社の忠魂碑      山梨毎日新聞 >>