峡陽文庫

kaz794889.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2013年 11月 04日

柏尾山 大善寺

【柏尾山 大善寺 境内図】
柏尾山 大善寺_f0191673_11122090.jpg
  真言宗智山派の柏尾山大善寺は甲州市勝沼町勝沼3559にあり、養老二年2月8日に行基が開創し、聖武天皇から柏尾山鎮護国家大善寺の寺号とともに勅額を賜り、代々皇室の祈願所とされ52堂3000坊を数える隆盛をみたが、当初の堂宇は平安時代初期に焼失したという。
  天禄2年に三枝守国が再建したが安元2年に菩提山長谷寺の僧徒と争い建物はすべて焼失しているが、
当時の検非違使であった平清盛の高倉天皇に対する再興の上奏により、翌年再興が図られたものの、再建された堂宇は文永7年5月に初雁五郎の謀反により再度被災したが、弘安7年に時の執権北条貞時が勅を奉じて再建勧進し8年の歳月を得て再建され、その際に建立され現存する建物が現在の本堂である。




【大善寺本堂(薬師堂)】
柏尾山 大善寺_f0191673_11131127.jpg
  本堂に当寺の本尊である「木造薬師如来及両脇侍造(重要文化財昭和38年4月4日指定)」が安置されているため薬師堂とも言われている。
  弘安9年3月16日の刻銘がある本堂は、築720年以上が経過し関東周辺で最も古い建物とされている。 



【甲斐国勝沼町 国宝 柏尾山大善寺 本堂 弘安九年建造物】
柏尾山 大善寺_f0191673_11135327.jpg
  明治期の大善寺本堂である。
  本堂は明治40年8月28日に「古社寺保存法(明治30年法律第49号)」により旧国宝に指定されている。
  なお、戦後の国宝法廃止に伴い施行された文化財保護法に基づき、昭和30年6月22日に同法による国宝に指定されている。



【大善寺山門】
柏尾山 大善寺_f0191673_11141847.jpg



【甲斐国 柏尾山 大善寺】
柏尾山 大善寺_f0191673_11144726.jpg
  大正期の大善寺山門である。
  山門は平成14年3月4日に山梨県の指定文化財となっている。




【大善寺庭園】
柏尾山 大善寺_f0191673_11152966.jpg
  大善寺庫裏の裏側にある庭園は、低い山裾に滝及び築山を組み、その下部に池を掘り水を流すなど、江戸時代初期の特長が残されているという。
  大善寺庭園は名勝として、昭和54年3月31日に山梨県の指定文化財となっている。




にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へ ブログをご覧いただきありがとうございます。峡陽文庫のブログ運営の励みとなります、ご覧の都度1日一回、左の『「山梨情報』をクリックいただけますようお願いいたします。

by kaz794889 | 2013-11-04 12:23 | 寺院 | Comments(0)


<< 谷村町忠魂殿      甲府電力 瓦斯部営業所 >>